シグマのSAマウントはなくなるのだろうか
久しぶりにシグマのHPを見た。色々と大変なことになっているので驚いた。キャノンのミラーレスとの相性が非常に悪いらしい。ライカのLマウントに参入するという話、フルサイズミラーレスを作るという話。
非常に示唆深い話が沢山あるようだ。
これまで、ソニーのミラーレスで業界がゆすぶられ、数年たってようやくキャノン、ニコンも参入したフルサイズミラーレスは予想通り大変な衝撃だったようだ。
この間シグマはフローティング機構入りの極めて解像力の良いレンズ群を次々と発表してきた。風景にもポートレートにもどうぞということのようだ。でも、あまりにもレンズが大きくなって、僕は殆ど興味を感じてこなかった。
この過程でニコンはそれに負けない技術力を動員して名玉をたくさん出した。これは高価だけど純正が使えるという意味でありがたい。僕が一番息をのんだのは、Nikkor
キャノンは、電子伝達系がそっくり真似されていることから、互換性が取れないという戦略で対抗しているように感じる。これはずっと機械式伝達を続けてきたニコンにはできないことなのかもしれないけど、今後Zマウントでは何が起こるのかわからない。
その結果がシグマによるLマウント正式参入という構図なのだろう。
僕は解像力よりはシャッターチャンスを重んじる方なので、軽いフジフィルムXが好きでここ2年ほどずっとつかっている。24Mpixながら半分に切ってもA2プリントになんの問題も感じない。解像力だけでレンズやカメラを選ばないようにしている。